2023年3月1日水曜日

【マイファミ食育だより】2023年3月号

こんにちは。
 
寒さが少しずつ和らぎ、 春の訪れ  が感じられる季節となりました。
 
さて、糖尿病、高血圧、脂質、骨粗しょう症を各3か月ずつご紹介していた食育だよりもあっという間で最終回となりました。
 
今月は骨粗しょう症の食事のポイント3回目です。
 

骨粗しょう症の予防と治療には、バランスよく食べることを基本とし、カルシウム、ビタミンD、ビタミンKに加えて、果物と野菜、良質なたんぱく質(肉、魚、卵、豆、牛乳・乳製品など)が推奨されています。注)
 
たんぱく質は骨や筋肉を作る栄養素です。
 
高齢になると食べる頻度が減りやすいので、毎食のメイン料理に意識してたんぱく質を使用した料理をとるように心がけましょう。
 
骨粗しょう症の治療のときにとくに避けるべき食品はありませんが、リンを多く含む食品(加工食品、インスタント食品、一部の清涼飲料水)、食塩、カフェインを多く含む食品(コーヒー、紅茶)、アルコールの過剰摂取は控えましょう。注)
 
院内では「たけのこと豚肉のオイスター炒め」をご紹介しております。
 
来院された際には一度ご覧になってください。
 
注)骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版
 
管理栄養士 小島 千佳

2023年2月1日水曜日

【マイファミ食育だより】2023年2月号

こんにちは。
 
まだまだ厳しい寒さが続いていますが、体調は崩されていないでしょうか。
 
食育だよりも残り2回となり、今月は 骨粗しょう症2回目 です。
ビタミンKカルシウムビタミンDと同様に骨粗しょう症の治療には必要不可欠です。
 
高齢者はビタミンKの摂取が不足すると、太ももの骨(大腿骨)の骨折の発生率が高いことが報告されています。1) 
 
1日あたりのビタインKの摂取推奨量: 250-300μg1)とされています。[ 卵、納豆、緑黄色野菜(ほうれん草、小松菜、ニラ、ブロッコリーなど)に多く含まれています ]
 
簡易ビタミンK摂取調査の納豆と野菜の表の点数の合計点数が40点未満の場合はビタミンKが不足している可能性があります。1)
 
積極的に摂取しましょう。
 
院内では「 納豆とニラ卵炒め 」をご紹介しております。
 
来院された際には一度ご覧になってください。
 
注1)骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版
 
管理栄養士 小島 千佳 

2023年1月1日日曜日

【マイファミ食育だより】2023年1月号

新年あけましておめでとうございます。
 
今年度の食育だよりも最後のテーマを残すだけとなりました。
 
今年度最後のテーマは 骨粗しょう症 です。
骨粗しょう症とは、骨密度が減少し、骨自体がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。
 
閉経後の女性や高齢者に多くみられ、骨粗しょう症になるとくしゃみや転倒などの少しのことで骨折しやすくなります。
 
骨粗しょう症にならないためにバランスの良い食事を心がけ、適度な運動日光浴を心がけましょう。
 
健康な骨を作るためにカルシウムは有名ですが、カルシウムの吸収の手助けをするビタミンDを一緒に摂ることで、予防効果が期待されています。
 
骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年度版では1日あたりカルシウムは食品から700-800mgビタミンD は400-800IU(10-20μg)の摂取が推奨されています。
 
※ビタミンDは紫外線に当たることで自分の体内でも合成されるため1日15分以上、日光にあたることも必要です。
 
院内では「 ぶりとブロッコリーのトマト煮 」をご紹介しております。
 
来院された際には一度ご覧になってください。
 
管理栄養士 小島千佳